日本からインドへ 必須の持ち物④

赴任準備

みなさん こんにちは。

前回に引き続きインド生活で

これは日本から持ってきてよかった!

と思ったものをご紹介していきます。

あくまでも私個人の感想になりますのでご了承くださいませ。

過去の記事はこちら

日本からインドへ 必須の持ち物①

日本からインドへ 必須の持ち物②

日本からインドへ 必須の持ち物③

 

必須の持ち物、今回はとーっても地味です。

かなり重宝したのでみなさまもぜひ!!

それではいってみよーーー!

それは

ビニール袋です。

大:45ℓ・中:東日本45号・小:30号 S(写真はほんの一部です。)

いろんなサイズのものを大量に持参しました。

インドにもありますが、決して質が良いとは言えず。。めちゃくちゃ薄くてすぐ破けちゃう。

その割には高価です。

それとフリーザーバッグも各サイズ大量に購入しました。

写真は一部です。

 

どんな場面で?

具体的にどんな場面で使用したかと言いますと、まずは日本からのお引っ越しの際です。

食品を細かく分けて入れたり、洋服、洗面道具、靴、文房具、サプリメントやお薬…

ありとあらゆるものを小分けにするのにとても役立ちました。

海外赴任となると当然持ち物の量がスゴいのでスーツケースや段ボールの中で何がどこに入っているか忘れてしまいがちですが、ビニール袋やジップロックに入れて小分けにしメモしておくことで中身が一目でわかって便利でした。

お引っ越しってついぐちゃぐちゃに詰め込んでしまいがちですが(←私だけ!?)

この一手間のおかげでインドについてからの荷解きがとっても楽でした。

そういう意味では油性マジックも必須です!フリーザーバッグにメモする際に使います。

 

それからもちろんインドに着いてからの生活でも

ビニール袋は本来の用途であるゴミ袋として、フリーザーバッグはお料理で使うのはもちろん

(お料理では、洗ったお野菜や冷凍保存するお肉、作り置きのお惣菜などを入れて日付を記載して保存してます。)

お引っ越しでの用途と重複しますが、自宅でもちょっとしたものの仕分けに使えるのでとても便利です。

私の場合、前述以外では具体的には

カード類、鍵、お化粧品、アロマオイル、ペーパーナプキン、外出の際の洗面用具、ブラシ類、歯磨きセット、バスルームでのスマホ用、とにかくなんでもフリーザーバッグに入れちゃいます。

インドの虫対策としての意味合いも兼ねてます。(信頼のジャパンクオリティ😙)

 

それと、袋が水分を含んでいたり、しわしわしていて直接書き込むのが難しい場合はマスキングテープにメモしたり付箋にメモして入れたりしてます。

マステも付箋もちょっとしたメモ書きに使えるのでこの2つも持って来てよかったと思います。

 

以上、とっても地味ですが、これ持ってくと良いよ!シリーズでした。

まだまだあるのでまたぼちぼちアップしていきますね。

 

ではまた〜!